土蔵づくりの町並み

 高岡のまちは明治33年(1900年)に大火にみまわれ市街地の6割ほどが焼失してしまいました。この災害の後の復旧では 防火構造による建造物の新築が義務づけられました。それで高岡では土蔵づくりやレンガづくりの建物が建てられたのです。町並み誕生には以上のような経緯がありました。土蔵づくりは裕福商人が居住した山町筋に集中しています。山町筋の町並みは平成12年国の重要伝統的建造物群保存地区の指定を受けました。
山町筋の菅野家(飴屋傳右衛門)の土蔵づくり。
ご家族のご好意で期間限定の公開があります。
国の重要文化財
 
棚田薬局看板
木舟町筏井家土蔵づくり重厚な黒の耐火窓扉 開けた扉どうしが背中でぴったり合うようになっています。  県指定有形文化財。
   
窓の意匠が素敵。帆掛舟が描かれています。
井波屋仏壇店。厨子の塗師屋。
   
室崎家 
町並み博物館として公開されています。
萩野家
   
鈴木家(カネロク 中村屋) 黒壁の家が多いのが高岡の土蔵づくりの特長です。
 
レンガ造り洋館の富山銀行
菅野家 店舗前の軒下ランプ吊り

Copyright 2003 YAMAGEN-JOUZOU co.,ltd. All rights reserved.