12. 前編のまとめ
 文武に優れたキリシタン武将、牧村兵部の娘として生まれながらも、わずか6歳で父を失い、前田利長の養女となった祖心。長じて、利長が格別の信頼を寄せる家臣前田長種の長男直知に嫁ぎ、二男を授かるも離縁に。一方で、実弟牛之介は元服を迎えて間もなく非業の死を遂げ、生家牧村家は断絶してしまいます。そして、会津藩の重臣町野幸和と再婚した祖心は、夫の蔭で幼君蒲生忠郷を支え、会津藩の建て直しに尽力しましたが、その甲斐もなく、藩主忠郷の急死により蒲生家は取り潰しとなります。夫は、一転、無職無禄の浪人となり祖心を伴って江戸へ。そんな失意の祖心にもたらされた、前田対馬守家の人々の相次ぐ訃報。祖心が引取り育てていた次男直成は、加賀藩に戻ることに。このとき祖心は44歳でした。彼女の88歳の人生のちょうど中間折り返し地点です。その半生は、等伯の「枯木猿猴図」に描かれる、暖かで穏やかな家族愛の物語とはかけ離れたものであったと言えるのかも知れません。
 大きな時代の流れと、運命に翻弄され、大切な人との別れを幾度と無く経験せねばならなかった祖心でしたが、江戸に移ってからの彼女には、驚くべき栄進の道が開かれました。祖心は春日局に仕え、局亡き後、大奥の総取締役に付いたのです。祖心の大江戸での活躍については次回、たっぷりお話しましょう、お楽しみに!!   それにしても、利長死後、祖心に譲られたという「枯木猿猴図」は、一体、何時、どのような経路をたどって雑華院と済松寺に納められたのでしょうか? 祖心は会津にもその絵を所持したのでしょうか? それは謎のままでしたが、今回の取材はこれで一休止です。
  次回更新は10月下旬頃の予定です。また、お逢いしましょう。
祖心
年齢
和暦 西暦 主な出来事
  天正11年 1583 牧村兵部、妙心寺に雑華院を開く
  天正13年 1585 前田利長、越中守山城主となる
  天正14年 1586 前田長種、越中守山城代となる
  天正15年 1587 豊臣秀吉、伴天連追放令をだす
1歳 天正16年 1588 祖心、生まれる
高山右近、加賀藩の預かりとなる
3歳 天正18年 1590 蒲生家、会津に転封。牧村兵部、伊勢岩手城主となる
6歳 文禄2年 1593 文禄の役 父牧村兵部戦死 祖心、前田利長の養女となる
前田利政と籍姫結婚 前田利家の子、猿千代(利常)誕生
8歳 文禄4年 1595 蒲生氏郷死去
10歳 慶長2年 1597 利長、越中富山城に移る
11歳 慶長3年 1598 利長、加賀藩主となり金沢城に入る 太閤秀吉死去
12歳 慶長4年 1599 前田利家死去 慶長の危機
祖心の夫前田直知、富山城を守る 前田長種、富山城代となる
13歳 慶長5年 1600 前田まつ江戸へ。関が原合戦、前田利常小松城で人質となる  
利常と徳川秀忠の娘珠姫と結婚
14歳 慶長6年 1601 前田長種、小松城の城代となる
16歳 慶長8年 1603 家康、征夷大将軍となる
17歳 慶長9年 1604 徳川秀忠とお江与の長男竹千代(徳川家光)生まれる
18歳 慶長10年 1605 徳川家康、将軍職を秀忠に譲り駿府に隠居する
前田利長、利常に家督を譲り、富山城に隠居する
直知、富山城に従う 祖心、直正を産む
長谷川等伯、江戸で死去
19歳 慶長11年 1606 祖心、直成を産む
20歳 慶長12年 1607 祖心の弟牛之介、駿府で殺害される
22歳 慶長14年 1609 3月富山城焼失 利長、魚津城に逃れる
9月利長、高岡城に移る  祖心の夫直知、高岡城に従う
24歳 慶長16年 1611 会津大地震
25歳 慶長17年 1612 蒲生秀行、死去
26歳 慶長18年 1613 崇伝、キリシタン禁教令起草 全国に禁教 岡重政、会津で処刑
27歳 慶長19年 1614 徳川幕府、キリシタン禁教令発布 1月高山右近追放
5月利長死去 まつ人質を解かれる 10月大阪冬の陣
28歳 元和1年 1615 4月大阪夏の陣 豊臣家滅亡 一国一城令
幕府、会津に国目付を送る
29歳 元和2年 1616 徳川家康死去
30歳 元和3年 1617 芳春院まつ、死去
35歳 元和8年 1622 山鹿素行、会津で生まれる
36歳 元和9年 1623 徳川家光が将軍となる
39歳 寛永3年 1626 福、大奥の御年寄役となる
40歳 寛永4年 1627 紫衣事件 大徳寺の沢庵、玉室ら流罪となる
蒲生忠郷死去 蒲生家取り潰しに、祖心江戸に出る
42歳 寛永6年 1629 福、上洛して後水尾天皇に謁見。天皇から「春日局」の号を賜る
43歳 寛永7年 1630 前田直知死去
44歳 寛永8年 1631 前田長種、直正死去
直成、加賀藩に戻り孝貞の後見人となる

取材にご協力くださった皆さん
高岡市 海秀山大法寺
京都市 妙心寺龍泉庵
京都市 妙心寺雑華院
新宿区 蔭涼山済松寺
東京国立歴史博物館 
高岡市美術館 
高岡市立博物館 
金沢市立玉川図書館近世資料館
石川県立歴史博物館
小松市立博物館
新宿区立新宿歴史博物館
岐阜県安八町歴史民俗資料館 「ハートピア安八」
三重県度会郡玉城町町史編纂室 
福島県立博物館
平戸市教育委員会文化遺産課
石田明夫さん 会津市在住 郷土史家 
田垣喜久雄さん 玉城町在住 郷土史家
樽谷雅好さん 高岡市在住 郷土史家

参考図書
村井康彦著『千利休』講談社学術文庫 2004年
川崎桃太・松田毅一訳『完訳フロイス日本史』中公文庫 2000年
寒川旭著『地震の日本史』中公新書 2007年
野口信一著 『シリーズ藩物語 会津藩』 現代書館 2005年
鈴木由紀子著 『大奥の奥』新潮新書 2006年
山鹿光世著 『山鹿素行』「祖心尼抄」 原書房 昭和56年
新宿近世文書研究会 『蔭涼山済松寺 寺社書上 済松寺文書』 平成17年 
特別展「蔭凉山済松寺文化財調査報告書」図録 新宿区立新宿歴史博物館 平成17年
特別展『長谷川等伯』図録 東京国立博物館 平成21年
特別展『妙心寺』図録 東京国立博物館 平成20年
企画展「江戸名所図会でたどる新宿名所めぐり」図録新宿区立新宿歴史博物館 平成12年
企画展「牧村兵部利貞―新たな茶の美の発見者」図録 ハートピア安八 平成20年
企画展「小松と前田家」図録 小松市立博物館 平成14年
企画展「富山城の歴史」富山市郷土博物館 平成11年

Copyright 2010 YAMAGEN-JOUZOU co.,ltd. All rights reserved.